【2019年夏】日本3大花火「長岡花火大会」に行ってきた

どうも、浜男です。

 

先日、長岡花火大会に行ってきました。久々に夏っぽいことをしました。

長岡花火大会は、日本3大花火大会のうちの1つです。ちなみに、あとの2つは秋田の大曲花火大会・土浦の花火大会です。長岡がとてもよかったので、残りの2つもいつか行ってみたい。

 

長岡花火は毎年8/1~3に実施しますが、曜日は考慮していません。平日に行われることも多くて、東京からの参加は中々難しい。。

 

今年は運よく土曜日に開催とのことで参加できました。

しかも、A子ちゃん母が枡席に当選したとのことで、誘っていただきました。中々チケットとれないらしい。ありがたや。

 

はじめて降り立つ長岡駅!新幹線は激混みでした。

 

駅前には、スーパーcocoloがあります。

花火開場近くにもスーパーウオロクがありますが、こちらの方が空いているので、必要なものはここで買っとくべし。

 

地方のスーパーは見たことのない商品が多くて楽しい。

 

ちなみにレイアウトはこんな感じ。一般的な外周を回るタイプのレイアウトではなく、島売場が沢山ある近年増えつつあるタイプだったのが意外だった。

 

CoColoを見た後は、花火開場の方まで行きます。

駅からバスが出ていますが、こちらも大行列。ガイドさんいわく、歩いて行くことをおすすめとのこと。暑い中、かき氷を食したりして歩きます。いかにも夏って感じ。

 

会場近くのスーパー「ウオロク」の近くでみなさんと合流して、河川敷へ行きます。ちなみに、ウオロク敷地内から花火を見る人々も多いとのこと。スーパーで何か買ってこうと思ったけど、入場規制かかっていて、何とか入れてもレジに90分待ちなど、とんでもない人ごみでした。

 

ものすごい暑さなので、滝のように汗をかきます。ちなみに、A子ちゃん母と会う前に、駐車場でサッとシャツを着替えました。

 

会場に行ってみると、ウオロクの比にならないレベルで人がいる。一面人だらけ!すごい規模です。。

 

枡席は、6人が座れるスペースでした。花火がとても近くて贅沢な席!

席に座って、皆さんに持ってきていただいた枝豆やらケンタッキーやらビールやらを楽しみました。

 

ちなみに、始まる前にトイレに行っとこうと思い行列に並んだら、30分近く待ってる間に1発目が上がってしまった。男子トイレ(小)で30分待つってすごいですよね。女性の普段の苦労を少し実感した。

 

花火はとてもきれいでした。席が近かったからか、花火の衝撃をここまで体に感じたのは始めて。

 

もう少しきれいに撮りたかった。。

デジイチと3脚までもっていった割に、アイフォンで撮った写真と大差ないのが悲しいところです。以下、写真。

 

 

 

横1面が花火に埋め尽くされている景色を見たのは初めてでした。

また来たい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です