【お台場】「ドラえもん未来デパート」に行ってきました

どうも、浜男です。

 

先日、お台場にある「ドラえもん未来デパート」へ行ってきました。

※銀座のミッフィー展に入れなかったため、急遽代替案として浮上しました

 

2019年12月にオープンしたこちらのお店ですが、ドラえもんファンとしては1度は行ってみたかったので、テンション上がっちゃいます!

 

ドラえもん未来デパートへ入店!

 

お店は、「大きなガンダムがいる」で有名な、ダイバーシティ東京の2Fにありました!

外観から、可愛さ出てますね。

 

公式HP(ページはこちら)いわく、

「レンガづくりの外観やいろいろなデザインがこらされた内装はまるでヨーロッパのデパートのよう。わくわくしながらプレゼント選びやお買い物をお楽しみいただけます。」とのこと。

 

ヨーロッパのデパートかは分からないけど、可愛いのは間違いない!

ちなみに、フロアレイアウトはこんな感じ。まずは、グッズ販売から見て回ります。

 

2020年はドラえもんのまんが連載開始から50周年ということもあり、50周年を祝うグッズが多くありました。思っていた以上に品数が豊富で、見ているだけであっという間に時間が経ってしまいます。

 

映画の公開年を印刷したチロルチョコまで!

 

店内奥にはポストオフィスがありました。

 

専用のはがき、切手を買ってポストに投函する形です。

 

ちなみに、「みらい郵便」というのは、1年後までの指定月で届けるサービスとのこと!

夢があってよいですね。こんな専用あずかり証をもらえるようです。

 

「ひみつ道具ラボ」と呼ばれるコーナーは、基本的にはキッズ向けの遊戯スペースとなっていました。

 

どこでもドアがありました。(無料)

 

このタッチパネルで操作した後にドアを開けると、その場所の風景が表示されているという作りです(多分グーグルマップ)。

そのため、「横浜」や「東京」といった範囲の広い地名を検索すると、表示する風景が絞り込めないのか、エラーが返ってきました。難しい。。

 

そのほか、スクリーン上どら焼きをタッチして、いくつ増やせるかという、バイバインをベースにしたゲームがありました(こちらは有料) ※1枚350円のコインを利用

個人的には、くりまんじゅうを使ってほしかったところです。

 

サントリー・ドラえもん・タイムスクエアに!

 

そんなこんなで買い物を終え、ダイバーシティのビルを出たところに、「サントリー・ドラえもん・タイムスクエア」と呼ぶ、仕掛け時計エリアがありました!

 

毎日、10:00〜23:00までの1時間ごとに、仕掛け時計が動きます!

※昼と夜では流れる曲のバージョンが違うようです

 

丁度16時まであと5分だったので待っていると、ムード盛り上げ楽団が出てきました!

 

この場では、多くの子供がこれを楽しそうに見ていて、

自分が幼少期に親しんでいた作品が、未だにこうして子供達に受け入れられているのは結構嬉しいことだなーと思いました。

 

戦果!

 

未来デパートでは、ついつい色々と買ってしまいました。

 

「ドラえもん小判一段弁当 蒔絵黒」(2420円)

「ドラえもん18.0スライド箸箱セット 蒔絵黒」(1320円)

山中漆器「蒔絵」の技法で仕上げた一品。
樹脂の素地に色を塗り、蒔絵の技法を用いて、金粉で表面にドラえもんを施しました。伝統の技をもつ匠の手によって一つひとつ丁寧につくられたお弁当箱です。
シール蓋、仕切り、ベルト付きです。もちろん、電子レンジ・食器洗浄機の使用は可能です。

 

「ポスターマグネット」(550円)

全作品のポスターマグネットがあった中で、選んだのは「銀河超特急」。子供ながらにワクワク感を最も感じたこの作品が思い出深いですねー。あと、よく見るとなぜか、対象年齢が15才以上。なぜ?

 

とはいえ、他の映画作品も思い出深いので、全部入ってるブックマーカーも買ってしまいました。漫画は50周年ですが、映画は40周年なんですね。

 

お弁当袋。下の方にいるしょんぼりしたドラえもんが可愛い。

 

ちなみに、未来デパートのコイン(350円)と、会員カードも作っちゃいました!

 

ちなみに、この前ポケモンセンターで買ったラプラス。我ながら、最近の買い物がキッズすぎて笑えます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です