【2020年夏】午前タチウオ釣果(金沢八景「弁天屋」さん)

今年の夏は自粛の夏でしたね。

 

あまり遠出もできない中ですが、それでも夏っぽい事がしたい!

ということで先日、夏タチ釣ってきました。

 

向かったのは、金沢八景「弁天屋」さん。

金沢八景で釣るのは、昨年の11月以来です。(当時の釣果はこちらでレビューしてます。)

 

朝6時30分着! 釣り人の朝は早いです。

 

受付を済ませて、船に乗り込みます。

皆、夏っぽいことをしたいと、同じようなことを思っているのか、満員でした。

※ 事前予約しないと船に乗れません

 

釣りも人気が出てきてるのかなー。

 

7時過ぎに出船!ここから

 

30分くらいの場所で釣ります。

 

ちなみに、タチウオは、サバの切り身を使って釣ります。

 

海中で回転しないように、まっすぐ針を刺すのがポイントだとか

 

海底50mくらいに、この仕掛けを落として、

竿を1回しゃくる毎に、1回転のペースで糸を巻いていきます。

 

タチウオは獰猛な魚なので、サバの切り身目掛けて、縦に追っかけてくるようです。

 

ちなみにオモリは60号(約200g)。

ひたすら同じ動作を繰り返すので、竿とオモリの重さがボディブローのように効いてきます。まるで筋トレ。

 

なお、今回驚くべきことに、開始3分くらいで、タチウオを釣りあげました!(写真を撮り忘れた)

 

1時間くらい遅れて、I氏も1匹ゲット!

 

続けて、A子ちゃんも1匹ゲット!

 

・・・と思いきや、その正体は何と、鯵!(大きい)

 

その後、電動リールを持つI氏が続けて3匹ゲット!

あえなく、11時にタイムアップ!

 

結果3人で、タチウオ5匹、鯵1匹という釣果でした。 (大きい)

 

5匹とは言え、1匹ずつが大きいので、結構な量となりました。

例によって、私は魚を捌く担当となり、料理はシェフにおまかせいたしました。

 

「塩焼き」

 

「お刺身」(タチウオ、鯵)

 

「タチウオのフライ」

 

「骨せんべい」

 

「タチウオの卵の煮つけ」

 

 

タチウオを堪能しました。

 

身体的には疲れたものの、

美味しい魚を食べ、綺麗な海を見られたので心が休まる一日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です