【RaspberryPi】アレクサを導入してみた

最近、タンスに眠っていたラズパイ。

久々に遊んでみました。

先日、友人の家に遊びに行った際に、アレクサを使っている様子を見ました。

「音楽をかけたり、意外に楽しそう!」ということで、ラズパイにアレクサを導入してみました。

いろんなブログを見てると簡単そうだったけど、思わぬ落とし穴がいくつかあったので記録!

準備

1.ソフトウェア準備

Amazonの開発者アカウントに登録して、製品情報登録・セキュリティプロファイル作成などをします。

下記の記事に、とてもわかり易く記載いただいていました。

小さなマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(通称ラズパイ)で作る、自分だけのガジェット。今回は米Amazonが開発したAIアシスタント「Alexa」をラズパイで使えるようにしてみます。

2.ハードウェア準備

公式サイトでは下記のとおり。USBマイクとスピーカーが必要ですね。

  • Raspberry Pi – Use a Raspberry Pi 3 or 4.
  • Micro SD card – Minimum 8 GB.
  • USB 2.0 microphone – Raspberry Pi doesn’t have an onboard microphone. To interact with Alexa, you must plug in an external microphone.
  • External speaker or headset – Your audio source must connect to the Raspberry Pi with a 3.5-mm audio cable.
  • USB keyboard and mouse – Choose any compatible keyboard and mouse.
  • Raspberry Pi fan – Choose any compatible fan. Without a fan, the Raspberry Pi might overheat.
  • HDMI monitor – Choose any compatible monitor. Alternatively, you can remote SSH into your Raspberry Pi.
  • Internet connection – Ethernet connection or a 2.4 GHz Wi-Fi.

私は、サンワサプライのマイクを購入。家に眠っていたaudiotechnicaのスピーカーを利用しました。

こんな感じ!(配線めっちゃグチャグチャしてる)

ハードウェア設定

こちらも、下記の記事を参照!

マイク・スピーカーの接続確認して、AVS SDKのインストールするという流れ。

小さなマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(通称ラズパイ)で作る、自分だけのガジェット。今回は米Amazonが開発したAIアシスタント「Alexa」をラズパイで使えるようにしてみます。

非常に簡単そうに記載されているのですが、AVS SDKのインストールで何度実行してもエラーが出る。

コードを見直すも間違っていない。認証の問題?Githubのアカウントログインなども試してみましたがエラーは変わらず。

公式ページを見たら、下記のように記載されていました。

GitHubのSensory Wakeword Engineが利用不可になったので、このスクリプトも使えなくなっているようです。

ただ、手順は少し煩雑になりますが、下記コードによってアレクサの導入はできるようです!

2時間弱くらいで、インストール作業など完成し、無事にアレクサが使えるようになりました。

ただ、WakewordEngineが使えないので、元々やりたかった「アレクサ!」と呼びかける機能が利用できない・・

都度、コマンドで”t”を入力してアレクサを呼び出さなければいけない状態。

あと、ラズパイにアレクサを入れた場合は、Amazon Musicとの連携もサポート対象外みたいで少し残念。

WakewordEngineが使えるようになったら、天気を聞くとか、タイマーとかで利用できそう。照明とかと連動させてみても面白いかも!

結構手軽にインストールして利用できたので、おすすめ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする