博多にてラーメン。
評判の名高い「ふくちゃんラーメン」に行ってみます。
ちなみに、博多ラーメン界隈では、店名に「ちゃん」が付くお店を総称して「ちゃん系」というのだとか。
その「ちゃん系」を代表するのが、昭和50年に早良区百道にてオープンした「ふくちゃんラーメン」です。
※1994年に現在の場所へ移転
まずは、博多駅から電車(七隈線)で30分ほどの賀茂駅まで。
賀茂駅からは徒歩5分程度。結構な田舎にあります。アクセス悪め。

11時開店のため、ちょっと余裕をもって10:45に到着!

「一番乗りか!?」と思いきや、店頭には受付表があります。
開店前なのに30組待ち。異常です。


メニューを見ながら、何にしようか考えます。


待つこと2時間。東京でも2時間待ったことは中々なかった。
呼び出しベルや待ち時間が分かるアプリ等もないのがしんどい。
チャーシュー麺(950円)を頼みます。
着席後5分程度でやってきました。なみなみのスープ。

あっさり目の豚骨スープが優しい。
ダブルスープとタレのブレンドに秘密があるようです。
個人的には「醤油感」はそこまで強く感じなく、長浜ラーメンよりのあっさりさでした。
細麺がまたうまい。

卓上には、紅ショウガやニンニク・ニンニクチップ等。
ふくちゃんラーメンですが、ニンニククラッシャーの先駆者として有名だとか。
生おろしのニンニクは今ではよく見かけますが、こちらが発祥の地だったのですね~。


思わず替玉も頼んでしまいます。

ご馳走さまでした!大変美味しかった!
中々アクセスが悪いにも関わらず、人気店な理由が分かりました。
とはいえ、最近の博多ラーメンのレベルが上がっているのか、そこまで目新しさ・斬新さは感じなく、いたってスタンダードな博多ラーメンのように感じました。
にんにくクラッシャーの先駆者・老舗店として、根強い地元ファンが多いのではないかなと思います。
他の「ちゃん系」ラーメンもトライしてみたいところ。
食べログ評価:3.7 ※食べログページはこちら
はまログ評価:3.5