【横浜・関内】スープカレー「べいらっきょ」(はまログ評価3.0)

どうも、浜男です。

 

関内の3大スープカレーと言えば、下記ですよね。

 

上記の他にも有名なカレー屋さんがあると聞き、行ってきました。

「べいらっきょ」さん。

 

階段で地下に降りると、60席近くある広い店内に通されます。

お昼だというのに、暗めな店内がちょっと不気味。

 

メニューはこんな感じ。ランチは別注文なので注意!

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

辛さを選べます。

 

一番目立っていた「チキンカレー」(800円)に、「小ライス」(250円)。

「トントロ」(600円)を追加トッピングします。辛さは2辛(中辛)にしておきました。

 

5分くらいでやってくる。

 

ルクルーゼの食器がかわいい。スープはにんにくたっぷりのパンチ強め。

具材は、じゃがいも、にんじん、ピーマン、ゆでたまごと一般的なスープカレーですね。

 

他のスープカレー屋さんと比べると、目立った特徴もなく割高感も目出つ。

あと、接客面はイマイチでした。

 

マスク着用ルールを厳密にしすぎて、常に監視されている感じなので、お水を飲むのにも落ち着きません。店員さんが見回っていて、マスク外してるとすぐに指摘してきます。

 

店内に張り紙が貼ってありましたが、知的障害を持つスタッフさんもいて、クレームで結構揉めてるようです。

 

知的障害が~などとわざわざ張り紙に記載するのも、エクスキューズ感が強くて、個人的には何だかなと思いますし。

クレーム内容、どんな人かなど、わざわざ書いてるのも、ちょっと子供っぽい。

 

コロナ禍での外食の在り方の難しさや、障害者雇用の難しさは当然ありますが、

お客さんを楽しませるのが本来のお店の在り方であって、

クレームに関係ない通常のお客に、張り紙を見せて不快な気持ちにさせるのは、そもそもお店としてありえないと思いました。

 

日本独特の必要以上のサービス(お客様命みたいな)を是とする訳ではないですけど、飲食業に限らず、仕事ってそういうものな気がしますよねー。

 

 

そんなこと考えながら食べたカレーは、あまり美味しくありませんでした。

ご馳走様でした。

 

食べログ評価:3.6 ※食べログページはこちら
はまログ評価:3.0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です